Activities– category –
-
LignoSatフライトモデル完成記者会見 開催報告
5月28日(火)に京都大学益川ホール にて「LignoSatフライトモデル完成記者 会見」が開催されました。当日は、嵐のよ うな大雨の中、TV局 ・新聞社など報道 関係者18社、50名以上の記者・カメラ マン、一般の皆さんが参加されました。 -
日本地球惑星科学連合・アメリカ地理学連合 共同セッション開催報告
日本地球惑星科学連合(JpGU)およびアメリカ地理学連合(AGU)共催の共同セッション「陸域海洋相互作用―惑星スケールの物質輸送」(山敷庸亮(京都大学)、Behera Swadhin (JAMSTEC)、佐々木貴教(京都大学)、升本幸夫(東京大学))が、2024 年 5 月 ... -
当研究室の学生が2024年総合生存学館オープンキャンパスに登壇します
当研究室の学生である生田直也が、2024年5月11日に開催される「京都大学大学院総合生存学館 オープンキャンパス2024」に学生発表者として登壇いたします。 オープンキャンパスの詳細はこちら -
当研究室学生のインタビュー記事が掲載されました
2024年度 総合生存学館 特設ページ「最先端の、その先へ ―」において、当研究室の学生である清水海羽のインタビュー記事が公開されました。 Student Voice Voice 01に掲載されております。ぜひご覧ください。 サイトのリンクはこちら -
京都大学とマーセッド大学は協定を締結しました
カリフォルニア州マーセッド市と日本の京都市、両市の高等教育機関は協定を結びました。具体的には、水資源管理分野や水モニタリングの最先端技術に関する研究を推進するとともに、異分野の総合的な研究を推進することで合意しました。 これにより、研究者... -
国際教育セミナー・宇宙学セミナー「宇宙開発のこれからと日本」
「宇宙開発のこれからと日本」 PDFはこちら 日時:2023年7月21日(金) 14:30~16:35場所:京都大学 芝蘭会館 主催:京都大学大学院総合生存学館共催:SIC有人宇宙学研究センター 宇宙総合学研究ユニット <プログラム> 14:30~14:35開会挨拶 山敷庸亮... -
鹿島建設presents火星に住もう!SEASON3講演報告
SIC有人宇宙学研究センターとよみうりカルチャーOSAKAの連携講座「火星に住もう! Season3」(全6回)は5月14日、第2回「火星に必要なコアバイオーム(核心生態学)とは?」が読売京都ビル(京都市中京区)で開かれ、SIC有人宇宙学研究センター長の山敷... -
日本地球惑星科学連合セッション開催報告
日本地球惑星科学連合(JpGU)およびアメリカ地理学連合(AGU)共催の共同セッション「陸域海洋相互作用ー惑星スケールの物質輸送」(山敷庸亮(京都大学)、Behera Swadhin (JAMSTEC)、佐々木貴教(京都大学)升本幸夫(東京大学))が、2023年5月24日、幕張... -
UNESCO International Symposium on Scientific, Technological and Policy Innovations for Improved Water Quality Monitoring in the Post-2015 SDGs Framework
Water quality degradation is becoming an increasingly acute problem in many parts of the world and is causing serious human health risks and environmental degradation. Improving water quality worldwide has been recognized as a key for en... -
In-situ removal and characterisation of uranium-containing particles from sediments surrounding the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant.
In-situ removal and characterisation of uranium-containing particles from sediments surrounding the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Abstract Traditional methods to locate and subsequently study radioactive fallout particles have fo...
12